



最新号
●実践的リーガルマインドを身に付けろ! 第2弾 7月号に引き続き、複雑化している現代ビジネスに必須となる「法律的な考え方(リーガルマインド)」を特集します。法務部門を持たない中小企業では、初歩的な法的課題に直面しただけで、どうすればいいか困ってしまうということが多いのではないでしょうか。役職に関係なく、必ず役に立つ実践的な内容を事例を交えて解説します。



バックナンバー
●年度末に向けた自社組織の総点検
自社の持続可能な組織体制を構築していくため、必要性、役割分担、実施手法の見地から、全ての事務・事業(実務)を対象に、年度末に向けた総点検を行いましょう。組織の総点検により、形骸化しいるもの、非効率になっているものを洗いだせば、組織を効率化させる手がかりにもなります。
●中小企業でもSFAを検討しよう
SFAとは「Sales Force Automation」の略で、営業支援システムなどと訳されます。企業活動における営業や管理の分析を目的とし、そのシステムは多種多様で、その中から自社に合ったものを選択するにはどうしたらいいか、活用法や事例を紹介します。
●アウトソーシングのメリット・デメリット
アウトソーシングのメリットは、コストの削減や業務を再設計化することによる社内資源の最適化、その結果として資源を再分配し、より注力すべき業務に投資できるなどが挙げられます。一方のデメリットとしては、業務状況を自社で把握することが困難になり、逆にコストアップになるケースもあります。アウトソーシングを有効活用するための方法を解説します。
●「ダイバーシティ経営」のススメ
ダイバーシティ経営とは「多様な人材を活かし、その能力が最大限発揮できる機会を提供することで、イノベーションを生み出し、価値創造につなげている経営」です。個々の企業が置かれた市場環境や技術構造の中で、競争優位を築くために必要な人材活用および組織戦略を解説します。
●不景気に立ち向かう中小企業経営!
まだまだ続くコロナ禍の影響に加え、追い打ちを掛けるように原材料費の急激な上昇が起こっています。さらに、急速に不安化した世界情勢によって景気が後退していく懸念もあります。この状況下で会社を守る、従業員を守るためにはどの様な対策を取ればいいのかを特集します。
●実践的リーガルマインドを身に付けろ! 第1弾
複雑化している現代ビジネスにおいて「法律的な考え方(リーガルマインド)」は必須です。特に法務部門を持たない中小企業では、初歩的な法的課題に直面した場合、困ってしまうビジネスパーソンが多いのではないでしょうか。営業や総務などの部門でも、知っておくと必ず役に立つ実践的な内容を事例を交えて特集します。
最新号
●ネット検索のコツ & 楽しい小ワザ
スマホ、パソコンといった情報通信機器が一人一台以上の時代になり、それと共にインターネットの活用も当たり前のものになってきました。日常生活でふと知りたいことがあった時、情報を入手するためにネットを開いて検索する方も多いかと思います。そこで、役に立つ!より効率的なネット検索のコツを解説していきます。



バックナンバー
●ビジネス系検定 問題集
公益財団法人 実務技能検定協会が行っているビジネス系検定「秘書検定」「ビジネス実務マナー検定」「サービス接遇検定」の各試験において、過去に実際に出題された問題をまとめました。従業員の職業技能向上にお役立てください。
●知的財産のビジネス利用手引き
コロナ禍で生活様式が変わる中、新たなビジネスモデルやサービス展開も増えています。特許・実用新案・意匠・商標・著作権など、ビジネスにかかわる知的財産にはどのようなものがあるのか、ビジネス視点での活かし方を解説します。
●語彙力をアップするビジネス強歌
感じたこと、考えていることを相手に伝えるには「やばい」「かわいい」という言葉だけでは足りません。本書では、ビジネスの現場で使える語彙力を高め、パっと思い浮かんで表現できる柔軟なアタマをつくる【謎解きの問題】を用意しました。あなたのボキャブラリーを増やす脳トレになりますので、ぜひチャレンジしてください。
●エクセル関数の使い方〔基礎編〕
事務作業に不可欠な存在であるエクセルですが、関数を利用すれば、より効率的に業務を進められます。エクセル初心者に向けて関数とはどの様なものか、入力の仕方や利用方法、よく使われる関数を解説します。
●エクセル関数の使い方〔中級編〕
事務作業に不可欠な存在であるエクセルですが、関数を利用すれば、より効率的に業務を進められます。次号では、よく使われる関数として・MAX関数、MIN関数、COUNTIF関数などを解説していきます。
●先人たちの名言 ~心にひびく哲学者の言葉~
今、我々は混沌とした世の中にあって悩み事がつきません。そんな時には、哲学者(先人)たちの言葉が参考になります。過去から現在へと受け継がれる叡智が凝縮された言葉には、ビジネスや生活に役立つ一文が必ず見つかります。